Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/flier.jp-strollers/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/flier.jp-strollers/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/flier.jp-strollers/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/1/flier.jp-strollers/web/blog/class/View.php on line 81
STROLLERS
ARCHIVES
TAGS
Lets play VWs Vol45
letsplayVWsvol45.jpg
レッツプレイVWsが明日26日に販売です!
合わせてトップページも変更しました。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
WAX
DSC_0017.jpg
タイヤが外れるようなタイミングにインナーフェンダーの掃除とWAX掛けを提案してみました。

DSC_0021.jpg
仕事終わりに来てもらって今日で2日目。
疲れも吹っ飛ぶ?やって良かった感♪

DSC_0027.jpg
この辺は塩化カルシウムが撒かれる事もまれなので、定期的に掃除してあげてWAX掛けしてあげれば、このままで問題ないと思ってます。
新車時から塗布されてきたアンダーコートやシャーシブラックに比べて、後から塗布するアンダーコートやシャーシブラックは、酸化してる状態の上から塗布されてる事もあり、あまりいい印象がありません。
表面的に分からず、錆が進行するイメージです。
ボディーに例えれば分かりやすいですが、錆の上から塗装しても結果が想像出ますよね♪シャーシの環境はとても厳しいと思うのです。
予算が許すなら、本来のように綺麗に塗りで仕上げる事を提案したいと考えています。目に見えない所ですが、ここを把握してしまえば、目に見える所なんて何て事ないと思ってます。



固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
車名
westfalia.jpg
車検証に記載する車名には3桁のコードが50音順にあるのですが、
001〜500は国産車、501〜980までは輸入車となってます。
ここに該当しない場合は「不明999」となります。
なかなかない機会ですが、該当コードがなかったので「不明999」と記載、そして登録事項等を付け加える事が出来るOCRにて車名を入力しました。
因に「試作/TEST997」、「組立/HOMEMADE998」と記載する機会はさらになさそうですね♪

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
Think about essence part7
ピクチャ 7.jpg
続きです。
アメリカとヨーロッパに見られるレベルの高いボディーワークについてを紹介しました。アメリカでは車が生まれた時から、それに魅了された人が多く、利用したり、仕事に用いたり、楽しんだりしてきました。
中でも強く魅了された人達は、車の性能や見栄えを良くするためにモディファイを行いました。1940年代初頭に生まれた言葉、HOT RODの確たる定義になります。加えて、HOT ROD Magazineでは、長く乗り続ける事が出来るようにともあります。

DSC_0173.jpg
ヨーロッパでは19世紀末にドイツが自動車を生み出して以降、自動車の性能を良くする事にかけては、一歩進んだ環境でした。
これはEMPIの社名や取り扱っていた製品の中に、ヨーロッパのOEMが多くあることからも伺い知れます。
そんなヨーロッパのボディーワークに対する価値観は、アメリカのカルチャーとは異なり、職人によって手作りされたプロトタイプやコーチビルドならではの仕上がり、そこから確立してるのでないかと考えています。

イギリスは古いものに対して高い価値観を見出し、以降この価値観が欧州にも広がったと思われます。そのため、欧州でのオリジナルとは、物が世に送り出された時の状態を基準にしています。近年ではその希少性からSurvivorと表されたりもしています。
このような車輛をベースに仕上げるとなると、ファクトリーからラインオフされた状態を意識した仕上がりを求めるのかと思いきや、一部のドイツとイギリス人は、それ以上に仕上げてきます。この理由を欧州の何人かの方に聞いてみたところ、イギリスは車やバイクに関して特別に強い文化が古くからあるとの事。また、ドイツもそれに同じく特別な価値観があるのだと言われました。ここに、加えてリッチだからではないか?と聞いてみると、それはあるかもしれないが、決してそれだけではないとの事でした。

top_ttl_mainvisual.jpg
このヨーロッパの価値観と同様に生み出された日本車がトヨタのセンチュリーです。セルシオやレクサスと見比べても、それ以上のボディーワークが施されるのだと分かります。
そのセンチュリーは、究極の手作りと題して、ものづくりの価値という、大量生産とは違った視点での物づくりを伝承する重要性があるとしています。
生産コストを抑えだけではなく、「必要な所にはお金を掛けています」とはっきり言っています。
それは精度を出すところにお金を掛けているのですが、大量生産なら精密なロボットを導入するところを、職人が熟練する中で精度を高めるところにお金を掛けています。その内容は溶接にプレスした鋼板の面仕上げです。
その作業内容が少し紹介されていますが、プレスした鋼板の表面に薄く油を塗って、蛍光灯の映り込みを頼りに職人が自作の小型ハンマーで、素人目には見抜けない程の歪みを叩き整えているそうです。

日本では、中古車仕上げ、事故鈑金、コストのウエイトが非常に大きく、欧米のように、本質を求め続けて来た環境とは、大きく異なるため、このような提案に対して、受け入れがたい部分もあるかもしれません。
ただし、浸透すればインターネット同様、オンラインです!
(やっぱり例えるのが苦手♪)
オンラインとは何かが気になる方はご相談下さい。



固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ブレーキバックプレート
k70 rear brake.jpg
こちらのバックプレートはK70のリアに使用されてる物なんですが、Type1の68on Rearですね♪
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する