STROLLERS
千葉県千葉市花見川区大日町1562-2 TEL/FAX:043-215-6157
URL:http://www.strollers-vw.com/
normal
|
list
|
cloud
ARCHIVES
201601
(4)
201512
(6)
201511
(18)
201510
(4)
201509
(18)
201508
(19)
201507
(21)
201506
(25)
201505
(22)
201504
(18)
201503
(25)
201502
(23)
201501
(25)
201412
(21)
201411
(27)
201410
(24)
201409
(26)
201408
(13)
201407
(28)
201406
(27)
201405
(31)
201404
(31)
201403
(31)
201402
(29)
201401
(26)
201312
(29)
201311
(28)
201310
(31)
201309
(30)
201308
(29)
201307
(27)
201306
(23)
201305
(30)
201304
(30)
201303
(31)
201302
(28)
201301
(31)
201212
(30)
201211
(31)
201210
(32)
201209
(29)
201208
(32)
201207
(32)
201206
(30)
201205
(34)
201204
(32)
201203
(34)
201202
(31)
201201
(31)
201112
(35)
201111
(34)
201110
(32)
201109
(32)
201108
(36)
201107
(35)
201106
(32)
201105
(33)
201104
(22)
201103
(4)
201102
(9)
201101
(1)
TAGS
Work
(558)
雑記
(485)
Event
(268)
Maintenance
(265)
Type1
(226)
info
(191)
Parts
(187)
連絡網
(156)
Engine
(126)
Inspection
(123)
Think
(118)
DriveTrain
(116)
Europe
(113)
Cool
(101)
Type2
(99)
vintage
(75)
Cruise
(70)
OtherModel
(56)
Race
(48)
trailer
(40)
Sale
(34)
BodyWork
(30)
Carburetor
(30)
Magazine
(28)
Type3
(27)
K.Ghia
(22)
SuperBeetle
(22)
Garage
(19)
Visit
(15)
Interior
(14)
movie
(11)
Door
(9)
Muffler
(7)
Season
(5)
Toy
(3)
T3
(2)
Buggy
(2)
2012-10-07 21:36:01
錆除去
カテゴリタグ:
Type1
Work
長期に渡って使用していなかったガソリンタンクの内部に錆が発生しているので、取付ける前に錆除去をすることにしました。
今回はタンク内のコーティングをする予定はなく錆除去のみおこないます。
そこでワコーズのピカタンZを試してみる事にしました。
理想はタンク内を原液に近い状態のピカタンZで満たしてあげればベストですが、今回は原液1Lで試してみます。
そこで最初に原液をいれて様子を見た後にお湯を追加して2倍に。
さていかに??
固定リンク
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
この記事を編集する
2012-10-06 23:38:43
フレームヘッド
カテゴリタグ:
Maintenance
Type1
Work
DriveTrain
ビートルのガソリンタンクを外すと、さらけ出てくるフレームヘッド。
マスターシリンダーやビームを取り外したのですが、このタイミングで掃除しました。小石や砂等がグリース等でオイリーになった場所に蓄積されてる状態にありますが、自分はこれが嫌いです。
エアーブローしても効果がなく、逆にグリースの固まりが飛び散ってしまい逆効果?各部を触ってぎとぎとに汚れてしまうような状態にあるのが基本素敵に思えませんので、そのような状態を極力なくすようにします。
ビームが備わる部分も同様にドライな状態に掃除。
ボディ部分もWAX掛けしてあげられる状態に近づけてあげます。
板金塗装屋さんでないのできっちり塗装はできませんが、まんべんなく吹き付けるのが好みでありませんので簡単にですが塗り分けます。
何て事ないシャーシブラックですが何度か重ねぬりをしていきます。
乾燥待ち♪
ここからいろいろ装着していく事は何て事ないのですが、下準備が一番大変で時間を必要とします。これなら各部を触っても真っ黒にならないし、定期的にエアーブローしてあげれば蓄積物も簡単に除去出来るので、これから乗っていく上で気持ちいいですね♪
固定リンク
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
この記事を編集する
2012-10-05 22:38:21
アンダーカバー
カテゴリタグ:
Type2
あら、これは気になってしまいますね。
なんで干渉しないように少し削ってみました。
そして装着。
備わっていない事も多いアンダーカバーですが、歪みなくきっちり備わってる車両って意外や意外に少ないのかもしれません。自分がバス乗りだったら気持ちよく取り外せてしっかり取付けられる状態にしたいしウェイトを置きます。
固定リンク
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
この記事を編集する
2012-10-04 23:10:33
パキン♪パキン♪
カテゴリタグ:
Type1
雑記
DriveTrain
昨日今日で確実に聞こえるようなった普段の相棒丸三ちゃん。
聞こえる音はパキンパキン♪
アクセルを踏み込む際には音が増し離すと音が減るといった感じです。
また、曲がる具合によって音の大きさも関係してる感じです。
(タイヤに石が挟まってしまってるような感じ)
未確認ですが恐らく左側アウターのCVジョイントが駄目になってしまった感じです。(画像はバスですが)意外にも急に鳴り出してしまった事に関心させられた。今までさほど乗られていなかった車がガンガン乗られるようになった事が関係してるのかな??と。オドメーターもここにきて急に動かなくなってしまいました。スピードメーターは元気に動いていますので積算計の歯車が割れてしまったっぽいです。一度各部を確認したい所です。
固定リンク
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
この記事を編集する
2012-10-03 23:54:22
NPR
カテゴリタグ:
Engine
初NPRにワクワク。
と言っても昔に製造中止になったシリンダーピストンなんで安定供給もなく、現存数のみのため数が限られてしまいますが、、、
なんとか集中して今月中に試せればと思います。
固定リンク
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
|
この記事を編集する
<<
January 2021
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
SEARCH THIS SITE.
OTHERS
RSS2.0
hosted by
チカッパ!
ADMIN
管理者ページ